テクテク隊♪in伊勢の②

伊勢神宮は日本人の心のふるさとといわれ「お伊勢さん」「大神宮さま」とも呼ばれ、親しまれています。正式名称は「神宮」といい、宇治の五十鈴の川上にある皇大神宮(内宮)と、山田原にある豊受大神宮(外宮)の両大神宮を中心として、14所の別宮、43所の摂社、24所の所菅社があります。
「神宮」はこれら125の宮社の総称でもあります。
豊受大神宮 外宮 (とようけだいじんぐう げくう)
天照大神のお食事を司る豊受大神をおまつりしています。
内宮創建からから500年後に山田原に迎えられました。衣食住をはじめあらゆる産業の守り神です。
神宮司庁広報室作成 パンフレットより。











| 固定リンク
「テクテク隊♪」カテゴリの記事
- テクテク隊♪in宝登山@2014の②(2014.01.09)
- テクテク隊♪in甲州の⑤(2014.03.06)
- テクテク隊♪in甲州の⑥(2014.03.07)
- テクテク隊♪in甲州の④(2014.03.05)
- テクテク隊♪in甲州の③(2014.03.04)
コメント
クロちゃん(*^▽^*)ノばんちゃ~♪
植生の違いなのかもしれませんが、関東地方の神社とは違う雰囲気が有りました♪
スピリチュアルスポットとして注目を浴びている場所ですから、何か有るのでしょう♪
(´・ω・`)/~~二度目に行っても新鮮な感動が得られそうですね~♪
投稿: クロちゃんへ@くまちゃんです♪ | 2009年1月16日 (金) 午後 09時40分
くうちゃん(*^▽^*)ノばんちゃ~♪
普通にまわれば、1時間で充分です♪
テクテク隊は、出発時間3分前にバスに戻りましたが、他の方々はすでに着席されていました♪
(´・ω・`)/~~御神馬ちゃんは、生きてて神様のお乗り物のお馬ちゃんです♪
投稿: くうちゃんへ@くまちゃんです♪ | 2009年1月16日 (金) 午後 09時37分
身辺雑記さん(*^▽^*)ノばんちゃ~♪
混雑していない時なら、30分あれば一回りできます♪
鹿島神宮は数年前に行った事が有ります♪
初夏の頃でしたが、静かな杜は涼しかったです♪
式年遷宮の神事は、招待者のみ入れると聞いた事が有ります。。。
御正殿内部の公開は無いと思います。。。
が、一般向けの神事も行われると思いますので、HPでチェックされるのも良いかも♪
でもね、すいてる時が一番♪
(´・ω・`)/~~ニワトリさんの話にはドキッとしました~♪
投稿: 身辺雑記さんへ@くまちゃんです♪ | 2009年1月16日 (金) 午後 09時34分
たびちゃん(*^▽^*)ノばんちゃ~♪
地図を見るととっても広いんだけどね、歩いてみるとそんなに広くないです♪
とりあえずは外宮は完全制覇しました♪
(´・ω・`)/~~たびちゃんのいつものペースなら3時間は必要かも。。。
投稿: たびちゃんへ@くまちゃんです♪ | 2009年1月16日 (金) 午後 09時24分
こんばんは♪
さすがに神様のおわす場所は不思議な空間なのですね。
ここも思い出せません。
あっ、ちょっと思い出しました。
お神酒飲む前から酔っ払いのフラフラだったかもでーす。(*^_^*)
面白いところたくさんあったんですね。(^^)/
投稿: クロちゃん | 2009年1月16日 (金) 午後 08時55分
さすがに伊勢は遠いね。1時間でタイムアップですか。
御神馬ちゃんって生きてて神様でしかも馬ちゃんなの?
投稿: くう | 2009年1月16日 (金) 午後 07時43分
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
見所満載で、1時間で全部見るのは超ハードですね(笑)
今日、鹿島神宮にお参りしてきましたが
無駄なものを省いたシンプル(?)なたたずまいに
私も懐かしさを感じましたよニコ(*^_^*)ニコ
20年に一度の大祭が4年後にあるのですねφ(゚ω゚=)メモニャン
一般公開はないのかしら(笑)
それから、ニワトリさんは生贄の真似事なのね!
ホッとしました♪
投稿: 身辺雑記 | 2009年1月16日 (金) 午後 05時53分
広ーいところなんだね。
全部まわるとなると、こりゃ大変そうだ。
投稿: たびちゃん | 2009年1月15日 (木) 午後 11時04分